スポット紹介

恋するせんなん

【日本遺産認定】2024年6月、日本遺産「葛城修験ー里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」の構成文化財として追加認定されました。詳しくは、本ページ下部の備考欄のリンクからご覧ください。

梅の名所で知られる金熊寺梅林の近くにあります。濃い緑の参道を進むと、割り拝殿が、続いて石段の上に極彩色の本殿があらわれます。

天正年間に焼失したのち、江戸時代にこの地の豪族矢野氏が奔走し、五間社流造(桁行5間梁行2間)の立派な本殿を建てたと伝わります。江戸時代前期の建築では、大阪府最古級のものと考えられています。
本殿は長らく修復工事中でしたが、2021年春無事終了しました。

スポットの魅力

金峯・熊野の両神を勧請

恋するせんなん

昔、樽井の海岸に神武天皇の像が漂着し、里人が引き上げて、樽井の地に祀りましたが、のちに金熊寺に遷宮、681年(天武天皇10年)、役小角が金峯・熊野の両神を勧請し本殿に合祀したと伝わります。古くは金熊寺大権現宮と称し、金熊寺の鎮守社でした。明治の神仏分離政策により、金熊寺から分離独立し、信達神社となりました。

天然記念物のナギ

恋するせんなん

信達神社本殿の前方に立っているご神木のナギは、府下最大のものと思われ、大阪府天然記念物に指定されています。樹高約19.5m、幹周約2.5mにも達する巨木です。(通常立入禁止区域になりますので、すぐそばには行けません。ご注意ください)

天然記念物のオガタマの木

恋するせんなん

割拝殿(わりはいでん・江戸中期の建築です)をぬけて右手奥にある「オガタマ」の木は、樹高約18m、幹周り約3m。こちらも大阪府の天然記念物です。モクレン科に属しており、本州中部以南の暖かい地域に自生する常緑の高木で、春先に白色の花をつけます。繁栄・幸福を招く木として、古くから神事にも用いられてきました。

五瀬命 傷洗いの池

恋するせんなん

神武天皇東遷の際、境内の神池で、戦いで傷ついた皇兄・五瀬命が傷を洗ったとも伝わります。

「日本遺産(JAPAN HERITAGE)」認定

恋するせんなん

2024年6月、隣接する「金熊寺」とともに、日本遺産「葛城修験ー里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」の構成文化財として追加認定されました。詳しくは、備考欄のリンクからご覧ください

基本情報

スポット名 信達神社
住所 〒590-0514 泉南市信達金熊寺795
時間 9:00~15:00
定休日 年中無休
駐車場 有り(12台)
アクセス JR阪和線「和泉砂川駅」または南海本線「樽井駅」下車、泉南市コミュニティバス「さわやかバス」(山方面回り)「砂川駅前」バス停より約12分、「金熊寺」下車 徒歩約5分。

南海本線「樽井駅」下車、
泉南市コミュニティバス「さわやかバス」(山方面回り)「樽井駅前」バス停より約25分、「金熊寺」下車 徒歩約5分。

さわやかバス(山方面回りコース)の運行本数は1日6本です。
下記備考欄に記載の「泉南市さわやかバス」のリンクから時刻表をご確認の上お出かけ下さい。

お車でお越しの際は、
府道63号、金熊寺交差点を西へ。約500m道なりに進み、泉南警察署金熊寺駐在所から約70m先を右折すぐ。
備考

日本遺産追加認定についてはコチラ!(←クリックしてください。泉南市ウェブサイトに移動します)

信達神社のナギ、オガタマを含む泉南市内の天然記念物についてのコラムはコチラ

「大阪文化財ナビ」ウェブサイト 信達神社のページ (日本語、English, 繁体中文)

【近隣スポット】
金熊寺梅林←クリックしてください。

金熊寺 観音院

一覧に戻る