古来から人々は美しい自然に接し、それを生活に利用し、ある時は畏敬の念を抱いてきました。泉南市は現在も豊かな自然環境に恵まれていますが、そこには過去から現在に至る人々の「敬い」という尊敬と尊重、そして「畏れ」という畏怖の念を読み取ることができます。今回の月いちコラムは、「神木」として祀られている泉南市の「巨木」をご紹介したいと思います。

 信達岡中地区の集落を遠くから眺めると、こんもりとした大きな森があることに気づきます。実はこの森、一本の大きな「クス」の木なのです。その樹齢は500年とも800年ともいわれ、樹高約30m、幹回り約12m、枝が覆う地面の広さは300㎡以上を測る大阪府下でも最大級の規模を誇ります。平成元年には「大阪みどりの百選」に選ばれました。

kusu

 
 この「クス」の木に寄り添うように樹高19.5m、幹回り約2.4mの大きな「マキ」の木があります。「マキ」は一般的に成長が遅い木とされており、これほどの大木は大阪府内では他に見ることができません。この「クス」の木と「マキ」の木の周辺は、その昔、数多くの木が生い茂っていたようですが、その多くは切られるなどして現在は残されていません。しかし、特にこの2本は規模が大きく、地元の強い要望で現在に残されたといわれています。

maki

 
 信達金熊寺地区にある信達神社でも「巨木」を2本見ることができます。本殿に向かって右手にそびえる「ナギ」の木は、樹高約19.5m、幹回り約2.5mの巨木です。「ナギ」の木は、主に紀伊半島、四国の南部、九州南部に育つ常緑樹で、その葉は平たく、笹の葉のような形をしていることが特徴です。ナギは「凪(なぎ)」に通じ、その葉はお守りとして使われ、家内安全、海上安全、縁結びにご利益があるとされています。

nagi01

nagi02

 
 「ナギ」の木の南東に位置する「オガタマ」の木は、樹高約18m、幹周り約3mを測ります。「オガタマ」の木は、モクレン科に属しており、本州中部以南の暖かい地域に自生する常緑の高木で、春先に白色の花をつけます。葉は長い楕円形でつるつるしており、香料の材料として使われ、樹皮からは「とりもち」がつくられるそうです。また、繁栄・幸福を招く木として、古くから神事にも用いられてきました。

ogatama

 このように泉南市では、大阪府内でも珍しい「巨木」を見ることができます。最近は、パワースポットとして各地の「巨木」巡りをする人も多いそうですが、多数の人々が訪れることにより、木の周辺の地面が固くなってしまってその生育を阻害したり、樹皮を触って傷つける例も増えているようです。長い年月を経て現代に受け継がれてきたこれらの「大木」を将来に残すことは、今に生きる私たちの重要な責務といえるでしょう。

皆さんも現地を訪れた際には、これらの「巨木」の前で、その圧倒的な存在感とともに、「木」を触ることなく「気」を感じていただきたいと思います。

 

※今回ご紹介した4本の「巨木」はその貴重性から大阪府の天然記念物に指定されています。

 

(文責 O.K)

岡中鎮守社の大くす ←クリックして下さい。

信達神社 ←クリックして下さい。

 

 

以前のコラムはコチラ