2月18日(火)、金熊寺梅林は、まだつぼみです。
今年は寒波の影響で少し遅いようです。

お出迎え準備に、赤いノボリが立てられました☺

金熊寺梅林組合駐車場のそばの一本の紅梅は、たくさん花開いてきましたが、それ以外はまだまだ(;^_^A

金熊寺梅林は、この土地ならではの「金熊寺梅」と呼ばれる白梅がメインの梅林です。

あまり背が高くならず、根元近くから枝が横に張り出すのが、「金熊寺梅」の木の特徴です。

梅の実の種は、小さくて、皮が薄く、果肉が厚く、梅干しに適しています。

昔ながらの、無農薬・無添加で作られた梅干しは、とても人気があります。

金熊寺梅林は、散策は自由。駐車場も無料です。

梅の実を採るための農家さんの果樹園ですので、あまり木には近づかず、
傷をつけないように、大事に見守ってくださいね☺