3月21日(金)朝の金熊寺梅林です。

今年は花もちがよくてまだ咲いていますよ!週末散策にいらっしゃる方はぜひ!

金熊寺梅林組合駐車場と遊歩道の場所
(金熊寺梅林と金熊寺観音院は別になります。お寺への間違い電話が増えています。お掛け間違いのないようお願いいたします)

金熊寺梅林は、梅を採るための農家さんの梅林ですので、派手さはありませんが、
山間部ののどかな風景が広がり、

見頃のこんな時期は、丘の上から見下ろすと、
金熊寺梅の白い花が煙るように咲き広がっています。

約350年前に信達神社の神主であった矢野氏が神告を受け、栽培を始めたと伝わります。

いつまでも続いてほしい里山の風景です♪☺

 

 


2018年9月関西を襲った台風で倒れた枝垂れ梅も大きくなって咲いています☺


畑の中にありますので、望遠で撮ってくださいね。