スポットの紹介

古い街並みが残る熊野街道にある梶本さんのお宅では、樹齢40年を超える1本の野田藤が毎年4万もの花房をつけます。4月中旬から下旬の藤の見頃には、約1週間程度一般公開され、遠方からの花見客で賑わいます。期間中は藤棚のそばに観賞台が設置され、藤を上から鑑賞することができます。眼下に広がる藤の花は、まるで紫の雲海のようで圧巻です。また土日には「ふじまつり」も開催され、中庭でミニコンサートなどが開催されることもあります。(ふじまつり・一般公開の予定については、↓↓の備考欄をご覧ください)
スポットの魅力
花咲か爺と藤保存会

現在約4万の花房をつける一本の野田藤。「平成の花咲か爺さん」故梶本氏が生け花の残り藤を大事に育て、奥行き27mを超える見事な藤棚になりました。現在はその遺志を継いだ地元有志からなるボランティア団体「藤保存会」が藤を守っています。
基本情報
スポット名 | 熊野街道信達宿 梶本家の藤 |
---|---|
住所 | 〒590-0522 泉南市信達牧野1338 |
電話番号 | 090-4281-8741(開設期間:3月1日~4月30 日)期間外:072-493-8948 (観光案内所: 月火休み) 072-479-6758 (泉南市成長戦略室プロモーション戦略課) |
時間 | 10:00~17:00 (藤まつり期間中のみ) |
定休日 | 期間中無休 |
駐車場 | 無し |
URL | http://kumanokaido-fuji.sakura.ne.jp/ (藤保存会ホームページ。ただいまエラー発生で更新が中止されています) |
アクセス | JR阪和線「和泉砂川駅」下車 熊野街道を東へ徒歩8分 |
備考 |
2023年の「熊野街道信達宿のふじまつり」は、 4月22・23日(土日)「熊野街道信達宿のふじまつり」開催決定 一般公開は16日から! 藤保存会ホームページ(ただいまエラー発生で更新が中止されています) 藤まつり期間中は、近くに臨時駐車場あり(計200台)
|